計算科学をはじめよう! ニュートンの冷却法則①
この記事では、1階微分方程式の解を数値的に求める方法を紹介してきます。 今回は微分方程式の解析解を求めて、次回以降に解を数値的に求める方法を紹介する予定です。 ニュートンの冷却の法則 コップに入れられた熱いコーヒーが周囲…
この記事では、1階微分方程式の解を数値的に求める方法を紹介してきます。 今回は微分方程式の解析解を求めて、次回以降に解を数値的に求める方法を紹介する予定です。 ニュートンの冷却の法則 コップに入れられた熱いコーヒーが周囲…
ブログにフラクタル画像を載せたいと思い、参考になる画像はないかネットで探していました。フラクタル図形って、なんだか幻想的で好きなんですよね。そんな中でProcessingとジェネラティブ・アートというキーワードを見つけま…
ブログにプログラミングコードを載せるとき、構文ごとに色分け(シンタックス・ハイライト)した方が見やすいです。 “Crayon Syntax Highlighter”というプラグインを利用すれば、ソ…
コンテンツサイドバーにミニカレンダーを追加してみました。 今回、私がはじめてホームページの外観のカスタマイズを行ったこともあり、設定手順を紹介します。 ミニカレンダーを追加する方法 カレンダー機能を使うために、プラグイン…
タイトルの件、初心者なもんで、分からないことが多いんですよね。 このブログ始めるときも、最初に何をして良いかわからず、試行錯誤しながら進めました。 WordPressで表を挿入する方法 WordPressのデフォルトのエ…
何となく、こんなタイトルでブログはじめてみました。 別に、物理系のブログじゃないんだけどね。 日々の色々なことを綴っていこうと思います。 よろしくお願いします。
最近のコメント